『福祉車両』は、身体が不自由な方や高齢で自身ではクルマの運転が困難な方などに移動の自由を広げ行動の自由をサポートする素晴らしいクルマです。福祉施設のデイサービスの送迎車のように車椅子に乗ったまま乗車できるリフト付き車両や、介護タクシーなどで使われるスロープ付き車両など、様々な種類の車両があります。このほかにもご自身で運転するための「自走式」や、電動車椅子に電動三輪車も福祉車両に分類されることがあります。
『介護式』と『自操式』
●福祉車両には大きく分類すると『介護式』と呼ばれる車両と『自操式』と言われる車両に分類できます。
【介護式車両】
身体の不自由な方の介護や送迎などに使用するクルマで、リモコン等を使用して動かす回転(スライド)シート・昇降シートを備えたクルマのほか、スロープやリフトを備えたクルマなどがあります。
回転(スライド)シート車
簡単な操作で助手席のシートをドア側へ回転させ、さらに開いたドアの外へ向かってスライドさせ、乗降時の負担を軽減する装置を備えています。この機能によって、クルマの乗り降りに不便を感じている人がラクに乗降できるようになります。
昇降シート車
助手席のシートがリモコンなどのスイッチ操作で回転し、車内から車外までせり出てくる機能を搭載しており、電動式もあります。回転(スライド)シート車よりも助手席がさらに乗り降りしやすい低い位置まで下がるので、車いすからの乗降時もラクになります。これらは(回転(スライド)シート車とともに)介護される人を助手席に乗せるため、運転手から目が届きやすいことも特徴です。後部座席用もあり、用途に応じて選ぶことができます。
スロープやリフトを装備した車両
クルマのバックドアから車椅子に乗ったまま車内に乗り込めるのが最大の特徴です。スイッチ操作でスロープやリフトを動かせるタイプもあり、介護する方の負担を大幅に軽減することができます。
【自操式車両】
身体が不自由な方がご自身で運転するための補助装置が取り付けられた車両のことを言います。補助装置は、手だけで運転ができる「手動装置」、足だけで運転ができる「足動装置」などに分類されます。左足だけでアクセルとブレーキの操作ができるタイプ等もありますが、いずれの車両も通常のクルマをベースにしており、車椅子の固定器具や収納装置などが取り付けられています。
購入をサポートする様々な助成制度や優遇制度があります。
福祉車両の購入には、さまざまな助成制度や優遇制度が適用され、購入時の負担をサポートする制度があります。また、自操式車両などへの運転補助装置の取り付けや、車椅子を乗せられるような車両の改造などにも、必要な条件を満たした車両の購入には「消費税」が非課税になる制度もあります。